レンタル牛
良い天気が続いている。 朝一で、地元の補助事業の検査に行く。 バラマキ補助金であるが、出来るだけ効果のある使途を考えているが・・・・。 先日牛を返したので、電気牧柵を外す。 取敢えず平場に設置した柵を外す。
朝夕は涼しくなる。 午前中少し草刈りしたが、吹き渡る風も秋風を感じた。 先日刈った草を集めていると牛がジーッと見ている。 集草して電気牧柵の内側に入れてやると喜んで食べる。 何か私の行動や目的を牛に見られているように感じる。
盆が近づいてきた。 墓掃除に行く。先日少し草取りをして除草剤を散布しておいたので仕上げだ。 牛が直ぐに近寄ってくる。 墓は電気牧柵を回しているので、その外側の草を綺麗に食べてくれていて、牛も完全に一役してくれている。 夕方先日刈った県道法面の…
今朝は少し曇っていたが、昼間は連日の猛暑だ。 先日から、朝牛に餌やりに行くと「鳩」が2羽やって来る どうも牛が食いこぼした餌を目的に来ているようだ。 牛の足元や近くの柵に止まっていて、餌を食いこぼすとやって来て食べている。 鳩は餌箱の周りで、…
今日も暑い。 陽が幾分弱い午前中少し農作業をする。 先日刈った畦畔の長い草を始末する。 良く乾いた草なので、放牧中の牛に運んでやると運搬車のエンジン音で反応しているのか? ジッと私の行動を見ている。 電牧の中に乾草を入れてやるとすぐさま食べに来…
今日も朝から蒸し暑い。 盆を前に墓を見に行くと草が繁茂していた。 除草剤を散布していなかったためだ。 取敢えず墓の全面の草取りをして、除草剤を散布しておいた。 墓は牛が入らないように電牧を張っているが、電牧の下の草を牛が綺麗に食べてくれている。…
今日も昨日のような天気だった。 朝一で牛の餌を貰いに行く。 群れの中にリーダー格の牛がいなくなり、烏合の集団になった牛達は、餌場から離れないらしい。 別の放牧地からリーダー的牛を連れてきていた。 早速リーダー格の牛は放牧地内を歩いていて、徐々…
今日は曇天で室内では少し寒さも感じる日だった。 裏山から畑に牛を放牧しているが、餌に混じった種子から伸びた草は牛が食べず伸び放題になっている。 春先に一度刈っているが、繁殖や生育が旺盛なので掃除刈りする事にした。 小一時間で刈ったが、未だ2枚…
今日は空気が乾燥した良い天気になってきた。 朝放牧中の牛に餌を与えるが、場所と時間を理解しており、私が行くのを待ち受けている。 「おはよう!」と挨拶して、餌場に餌を持って行って入れてやる。 餌を食べている時に出来るだけ体中を触ってスキンシップ…
夜明け前まで小雨が降っていたが、夜明けと共に晴れ間が出て来た。 先日刈った放牧内の外来雑草の刈り取りの続きをする。 草を刈りながら気が付くことは、牛は満遍なく歩いているようだ。 40分余りで草刈りを終えたが 2頭の牛がやって来て、カメラを向け…
今日は冷気が入っているとの事で、天気は良いが寒さを感じる一日だった。 裏山から畑に牛を話しているが、外来植物が繁茂している。 牛の餌に入っているとの事だが、牛は食べないし葉が大きくなって下草が無くなるので これらの雑草を刈り取る掃除刈をする。…
今日は一気に気温が上がると報じていた。 放牧している牛に朝餌やりに行くと、カブのエンジン音で寄ってくるようになり 餌場に寄って来て餌を食べる習慣が付いて来た。 が、牛は未だ完全に私を信用していない様にも見えるが? 作業場に頻繁にツバメが出入り…
今朝放牧中の牛に餌やりに行くと餌場の近くに「半信半疑?」のような表情で来ており、牛も「カブのエンジン音」と「餌やりのバケツ」が一致して、明日からは即エンジン音で餌場に来るだろう・・・・。 叔母夫婦が持って来てくれた君子蘭の蕾が全て咲いた。 …
今日は裏山に放牧する牛を借りに行く。 午前中にトラックに積んだままで引き受けて帰り、放牧場の餌場を囲った中に入れた。 ら・・・柵を飛び越えてしまった。 放牧していた牛なので、狭い柵でパニックになったようだ。 そのまま山に入って行き、外周を囲っ…
ここ数日穏やかな春日和だ。 庭に植えている彼岸桜がいつの間にか「満開」になっていた。 午前中昨日の続きで牛を放牧する電気牧柵の張替えを行い、友人が完成した箇所のテスターで測ってくれている。 餌場を囲って、 内側に電気柵を通して、彼らが自然に電…
今年も裏山から畑に放牧する牛を借りれる了解がとれているので、改めて電牧の張替えをする。 昨年何故か? 今も解決していないが、一本の線の途中から電気が途切れて、数回牛が脱走して分かったので、脱走した箇所を中心に電牧の張替えをする。 友人が手伝っ…
今朝は一気に気温が下がり、寒い朝になった。 今日は放牧中の牛を返すために、朝の餌やりの時間に餌で誘導して荷台に追い込んだ。 牛は普段の餌場と違うので、若干戸惑っていたがトラックの荷台の中で、最後まで餌の奪い競争をしていた。 2頭とも無事に荷台…
今日は全国的に気温が下がったようで、北海道では雪が積もったようだ。 当地も幾分気温が下がり、時々小雨が降っていた。 牧場の四輪駆動のトラックが修理から戻ったとの連絡で、午後借りに行き持ち帰った。 牛の積み場に付け、ドアを開けてみる。 明日の朝…
昨日から今朝まで強風が吹いており、多くの木の葉が散っている。 午前中は干し柿用の「西条柿」を採りに行く。 遠景では結構実が付いている・・・・だろうと行くと?? 12個しか付いていなかった。 こんな事は初めてで、多い時にはコンテナ4箱もあり、昨…
今日も全国的に高温を報じていて、当地もかなり暖かい。 今日も裏山の作業道作りに向かう。 山がすかっり紅葉して来た。 作業道も延長が出来て、昨日林内車で試走して不具合を直しながら進む。 今回計画している場所まで来たが、随分高い所まで上がって来た…
今日は全国的にも気温が上がると報じていたが、当地も衣類を1枚脱ぐほどだった。 朝一で、昨日解体したイノシシ肉と主に背骨を貰ったので小分けする 私達の地区は、朝刺殺して放血して息が絶えたイノシシを水路に漬けて、体温を下げると共に水路の水勢でイ…
今日は曇天で、一時霧雨が落ちる午前中だった。 午後先日伐採した枝の始末に行く。 林内車で現場まで行き、枝を払った木を積むためだ。 作業道を付けるのに大きな枝木は邪魔になるので、それらを始末の為だ。 途中のため池土手のモミジが紅葉を始めている。 …
今日も暖かく良い天気だ。 午後、昨日伐採した木の始末に向かう途中に、日当たりの良いため池の土手で牛が完全に寛いで休んでいる。 友人と昨日伐採した現場へ向かう。 友人に機械のワイヤーを伐採木に付けてもらい 林内車に積んでいったら、ほぼ一台分にな…
今日も秋らしい好天になった。 午前中は諸々こなして、 午後、牛を返すための準備をする 放牧する際に電牧を覚えさせるために設置した柵を付ける。 牛を運搬する車に乗せるために導入用に柵を設置する。 早速、牛が興味を示してやって来る。 「何する?」の…
昨日から気温が下がって、冬型の気圧配置と報じている。 裏山裾に放牧している牛は、毎朝餌をやるためにカブで行くが、このエンジン音を確認するように見て 餌場にボチボチやって来る。 餌場では、2頭が競って餌を食べている。 だいぶ大きくなってきたよう…
やっと秋らしい天気になってきた。 今日は放牧している牛の餌を貰いに行く。 この牧場の牛達も、餌を貰える時間になっていて、既に餌場の集まってきている。 間もなく牧場主がやって来ると、私の軽トラックとの違いが分かっていて、動きが活発になり鳴く牛も…
ここ数日一気に涼しくなってきた。 朝、放牧牛に餌やりに行くが、気温が下がってきて、牛も暑い最中より動き良いように見える。 餌を持って行くのにカブに乗っていくので、エンジン音を聞きつけて餌場によっって来る 餌場には一足先に2頭揃って待っている。…
今日は又曇天で少し湿気がある日だった。 午前中放牧牛の餌貰いに行く。 放牧場には10:00頃落ち合う事で行ったが、未だ餌やりの前だったようで、各々放牧場の草を食べ歩いていた。 エンジンの音に興味は示すが、管理者の車でないことを認識して・・・・無視…
今日も猛暑からは脱したようだが、曇天で幾分蒸し暑い。 友人が昨日に続いて、牛を放牧している電気牧柵の山の中を点検に歩いてくれた。 私は隣接地の境に張っている電牧が、殆ど笹に覆われているので、刈り払い機で刈った 3年前まで放牧していた時には、こ…
当地の夜間はかなり涼しくなってきたが、日中はまだまだ猛暑を報じている。 今朝放牧牛に餌やりに向かうと、放牧内の法面が荒らされている。 いのししが来て葛の根を食べたようだ。 数年前までは牛を放牧している中には入らなかったが・・・。 今年の牛は人…