”まあまあ自適!!” な山村の暮らしを綴っています

逆打ち四国遍路 区切り打ち6回目の最終日

今日の予定は別格20番 大瀧寺を目指した。

f:id:asmane:20201204213328j:plain

数年前に88番大窪寺の後で行ったが、今回は徳島市内から向かったらナビで1時間半掛かると表示し脇町から県道を上ったが、つづら折りの狭い道だ

f:id:asmane:20201204213357j:plain

途中には集落位置を表示する看板も

f:id:asmane:20201204213459j:plain

お寺に近くなり、見下ろすと所々に集落が見える

f:id:asmane:20201204213636j:plain

遠くに見える集落だが、綺麗に草刈りされ耕作されている畑は美しい。

が、一部は廃屋も・・・・。

日本中が向かいつつある現状を見るようで・・・・。

複雑な気持ちになる。

f:id:asmane:20201204213752j:plain

別格20番 大瀧寺は県境の山頂にあり

f:id:asmane:20201204213836j:plain

県道から石段を上った所にあり

f:id:asmane:20201204213915j:plain

こじんまりしたお寺だ。 気温はかなり寒い。

流石に参拝者は少ないようで、線香の燃え残りは数本だった。

f:id:asmane:20201204214024j:plain

参拝を終え少し進むと、香川県に入り遠くに瀬戸内海が望めた。

f:id:asmane:20201204214107j:plain

帰る方向に88番札所 大窪寺があり、山から下る県道も狭くつづら折りの道だった。

f:id:asmane:20201204214206j:plain

昨日の予定では、別格20番 大瀧寺を参拝して帰る予定だったが、道順と時間的余裕から結願寺の大窪寺へ向かった。

f:id:asmane:20201204214238j:plain

7年前に初めて1番から88番まで巡拝して

f:id:asmane:20201204214257j:plain

このお寺を巡拝し、この文字を見た時には大変感動した記憶がある。

f:id:asmane:20201204214322j:plain

参拝を終えて見上げるこのお寺の弘法太子さんは一味違う気がして見える。

f:id:asmane:20201204214402j:plain

大窪寺から87番長尾寺に向かう手前の「おへんろ交流サロン」に立ち寄った

f:id:asmane:20201204214432j:plain

前回は、明治29年の納経帳を持参して数か所分からない印を見てもらいに立ち寄った。

f:id:asmane:20201204214522j:plain

江戸時代に編纂された「遍路指南書」や

f:id:asmane:20201204214620j:plain

江戸時代の納経書・・・・・

明治29年の納経書と同じ御朱印もある。

今回の目的は、地区の数珠回しに明治44年に「新四国遍路第15番国分寺」に参拝して始めた。 とあるので、その謂れを探しに寄ったが館長が不在で詳しい事は分からない との事だった。

f:id:asmane:20201204214715j:plain

今回最後の87番長尾寺

f:id:asmane:20201204214746j:plain

数組のお遍路さんが参拝していた。

このお寺は、会席昼膳が好評で・・・聞いてみたが、完全予約との事だった

f:id:asmane:20201204214810j:plain

四国遍路の88番札所と別格20番大瀧寺が、偶然両開きに