”まあまあ自適!!” な山村の暮らしを綴っています

四国逆打ち遍路6回目

昨日は四国遍路の逆打ちで、区切り打ちの6回目で徳島に入った。

f:id:asmane:20201202064449j:plain

好天で瀬戸大橋を渡り

f:id:asmane:20201202064512j:plain

四国に入ると車に「お遍路シール」を後と

f:id:asmane:20201202064527j:plain

前側にも張って回る事にしている。

f:id:asmane:20201202064549j:plain

最初に15番国分寺

f:id:asmane:20201202064614j:plain

未だ本堂は改築中で

f:id:asmane:20201202064649j:plain

仮本堂にお参りして、納経所で私達の地区で続いている「数珠回し」の起源が、明治44年にこのお寺に「お参りして始めた」と木札があり、その謂れを聞きたかったが、納経所の方はお寺の方でないので「???」だった。

次回来る機会があれば住職に聞いてみよう。

f:id:asmane:20201202064738j:plain

次の14番常楽寺

f:id:asmane:20201202064802j:plain

境内の岩が特徴的で、外観は美しいが・・・

f:id:asmane:20201202064815j:plain

ろうそく台もトイレも掃除が・・・・・。

勿体ない。

f:id:asmane:20201202064919j:plain

この辺りは巡拝するお寺が近い距離で続いていて、13番大日寺

f:id:asmane:20201202064940j:plain

このお寺は綺麗で、紅葉が未だ残っている。

f:id:asmane:20201202065017j:plain

午後は山間地の道を上っていくが、途中に母の実家で明治29年に巡拝していた番外で禅定寺に巡拝した。

道路から特徴的な石段が続いている

f:id:asmane:20201202073015j:plain

が、境内まで車で上がれるように整備されていた。

f:id:asmane:20201202065108j:plain

ブザーと鐘が並べてあり、叩いてみるが実に良い音がした。

f:id:asmane:20201202065132j:plain

参拝場所は、88か所寺とは異なり「質素」

f:id:asmane:20201202065146j:plain

その後は12番焼山寺へ向かうが、山裾に見える周囲の集落が実に良い景観だ

f:id:asmane:20201202065208j:plain

焼山寺の麓は、全ての店が営業していない。

かつては学校もあった集落の様だ。

この前を通って、延々と続く杉山の中のくねくね道を上っていく。

f:id:asmane:20201202065336j:plain

駐車場から、歩いて境内へ

f:id:asmane:20201202065231j:plain

更に石段を上って

f:id:asmane:20201202065300j:plain

境内を行く

f:id:asmane:20201202065319j:plain

本堂は冷気を感じる。

f:id:asmane:20201202065421j:plain

境内から遠くに周囲の集落が見える

f:id:asmane:20201202065436j:plain

宿舎へ向かう途中にある銀杏の大木の側に

f:id:asmane:20201202065459j:plain

遍路の元になった由来の像があり、この場所の御朱印も貰った。

f:id:asmane:20201202065527j:plain

宿舎は「神山町」。

光ケーブルなので、この安いパソコンもタブレットも驚きの動きになった。