”まあまあ自適!!” な山村の暮らしを綴っています

平等寺の珍しいお大師さん

今朝もかなり気温が下がって日中も気温が上がらず、終日薪ストーブに薪を入れていた。

f:id:asmane:20201030180829j:plain

先週巡拝した四国遍路で、室戸の廃校水族館から走って徳島県に 入り、最初のお寺、別格20ケ寺の4番札所「鯖大子本坊」を巡拝し次のお寺へ

f:id:asmane:20201030180912j:plain

 国道から遠目に目立つ23番札所「薬王寺」へf:id:asmane:20201030180145j:plain

このお寺は国道沿いにあり、駐車場から石段を上る

f:id:asmane:20201030180954j:plain

このお寺は「厄落とし」として

f:id:asmane:20201030181020j:plain

石段の脇に、賽銭の様に硬貨が置いてあり、ここから高知のお寺には「男厄」「女厄」として石段が区別してあるお寺が続いている。

f:id:asmane:20201030181051j:plain

このお寺でも、お遍路さんを多く見かけた。

f:id:asmane:20201030181116j:plain

今回最大の関心があるお寺に夕方着いた。

f:id:asmane:20201030181141j:plain

 第22番「平等寺」 

f:id:asmane:20201030181209j:plain

山門の「仁王像」もマスクをしている。

f:id:asmane:20201030181249j:plain

鐘撞の下には、こんな置物も

f:id:asmane:20201030181324j:plain

このお寺は、以前NHKテレビの「小さな旅」や「鶴瓶の家族に乾杯」でも放映されていて

f:id:asmane:20201030181345j:plain

手水場には、何時も生花が浮かべてあるらしく、この日もモミジと菊が浮かべておあった。

f:id:asmane:20201030181409j:plain

「小さな旅」の放映で、手水場にある「タオル」は近所の美容院の方が、毎朝取り替えてくれているらしい。

f:id:asmane:20201030181437j:plain

本堂は石段の上にあり

f:id:asmane:20201030182258j:plain

このお寺の「ろうそく」を手向けるところは、他の殆どのお寺は寄贈されたステンレス製だが「木製」で趣がある。

f:id:asmane:20201030182353p:plain

 そして、このお寺は今春からネットで「24時間ライブ配信」されている。 

f:id:asmane:20201030181636j:plain

この位置で、朝晩の勤行や護摩焚きも放映され、住職がネットで質問に答える中継もある。

f:id:asmane:20201030181706j:plain

ネットで見ていた中継用のカメラがあり

f:id:asmane:20201030181738j:plain

護摩焚きの煤が上がる天井は?

と思って見たが、こんな感じだった。

f:id:asmane:20201030181932j:plain

この位置は、住職が勤行の後でネットの質問に答える位置だ。

f:id:asmane:20201030181804j:plain

縁には外を映すカメラが。

参拝時に毎朝ご本尊の前に映る女性の方にお会いでき、「ライブ配信」を見ている事を伝えたら、「今日は配信出来ていなくて・・・」と。

当日は住職の体調が悪く、カメラの具合も荒かったようで、中継はされていなかった。

f:id:asmane:20201030181844j:plain

参拝を終えて駐車場に戻ると

「背中にむしろを背負って腰を下ろしたお大師さん」が。

このスタイルのお大師さん像は、他のお寺では見た事が無い様な気がして、何か得した様な気になった。