”まあまあ自適!!” な山村の暮らしを綴っています

最先端それとも・・・・

今朝は雨が降っているが気温が冬らしくない。

今日も9:00に集合した時分は雨が降っていたが、コーヒーを飲んでいる間に止んで

きた。

f:id:asmane:20181220182019j:plain

今日は焚口に積んでいるレンガを外し、窯の中の炭を出す事からのスタートだ。

焚口を作っているレンガはもちろん、繋ぎの土も再利用するので丁寧に外して集めて

置く。

f:id:asmane:20181220182043j:plain

中の炭を出すが、前回は全く失敗だったので若干心配もあったが、持った感じや音から

普通の炭がになっているようだ。

1時間余りで全て出す事が出来た。

f:id:asmane:20181220182119j:plain

空になった炭釜に、昨日割った木を入れていくが、窯の中はしゃがんだ姿勢なので

膝や腰に問題にない友人が専属でやってくれる。

f:id:asmane:20181220182208j:plain

窯の底には小枝を敷き対流が起き易いように空間を作り、その上に炭になる割った木

を立てていき、上の空いた空間には少し太めの枝を入れて空間を埋めていく。

昼前には半分くらいまで詰める事が出来た。

f:id:asmane:20181220182235j:plain

午後2時頃には全て木を詰める事が出来、再利用のレンガと土で焚口作りに掛って

いった。

f:id:asmane:20181220182306j:plain

今回は少し膨らましたらレンガが不足して、急遽10個購入してきて完成した。

友人が専属で作るがアーチの形状などに満足しているようだ。

f:id:asmane:20181220182328j:plain

夕方5時頃に完成し、直ぐに点火した。

f:id:asmane:20181220182350j:plain

ここからは私の担当になる。

焚口に熾火を作って一晩窯の中で空気の対流を起こし、明朝から本格的に焚いて中の木

に燃え移らせて密封して炭にする。

この間5日の工程になる。

 

今の時代「こんな不効率な!」と嘲笑されそうな作業だが、炭の暖かさと周りの木や

土を使い全て自然の中で完結し、二酸化炭素が循環する最先端の技術と思っているが

如何に!!