”まあまあ自適!!” な山村の暮らしを綴っています

荒神祭

今日は、集落内11軒の組で伝わっている

荒神祭があった。

f:id:asmane:20171210163849j:plain

毎年この時期に各戸持ち回りで、地区にある

神社の宮司さんを招いて開催している。

台所の火災からの厄除けと聞いているが・・。

お供えの餅やお洗米等を揃えて開催する。

 

我々の年代になって、皆サラリーマンになり

本来の祭りの由来や目的が曖昧になり、申し

訳ない事だが、惰性でやっている感じがある。

 

先代の宮司さんから、農家ばかりで構成されて

いた時代には、こうした神や仏の催事を開催し

て農作業を休みにしており、年間延べてみると

1週間に1回位の休日になっていた。

と聞いたことがある。

 

年明けには「数珠回し」夏には「多古風祭」が

ある。

取敢えず「荒神祭」で作った「しめ縄」「榊」

「すぼ(餅を藁で包んだもの)」「幣櫛」を一緒

にしたものは水源にお守りに置くものらしい。

 

先般の北海道も四国遍路で歩く土地や地域を見るに

つけ、何かが劇的に変わらない限り、少々何かした

り頑張ってもどうにもならない悲壮感を感じる。

我々の地域も同様に、全国各地に色々な習わしや

催事が継承されてきているだろうが、行く末に恐

れを感じる様になってきた。

 

テレビなどで観たり、時たま訪ねる東京は、人の

集積を加速しているように感じる。

 

 

山村が衰退しているが、こうした祭事がいつまで

出来るか?

悔しいが、数年の後には断念せざるを得ないよう

な感じがした。